VOICE RESTAURANT Casita オーナーとソムリエも感動。祝福のロゼ「寿々」VOICE RESTAURANT Casita オーナーとソムリエも感動。祝福のロゼ「寿々」

乾杯からメインディッシュまで
寄り添う
カシータのソムリエが明かす、
オールマイティな
ロゼスパークリングワイン「寿々」

ホスピタリティとハートに溢れるサービスにより、“奇跡のレストラン”と称される東京・青山にあるカシータ。ケンゾー エステイトのワインを15年近くオンリストしてくださるなど、ワインへの思い入れが強いイタリアンレストランです。フロア マネージャーでソムリエの下枝 史弥氏にケンゾー エステイトとの関わりや、2025年春にロゼスパークリングワイン「寿々 suzu」を導入してくださった経緯を尋ねました。

カシータの広々としたテラスで開放感のあるひと時を

右手に見える階段奥にも広がるカシータのテラス

「ここで『寿々』が飲めたら、最高だろうな」と思わせる、心地よい風が吹くテラス。都心のど真ん中にありながら、広々としたテラスを持つカシータでフロア マネージャーを務める下枝 史弥氏も、ここでお客様に「寿々」を愉しんでほしいとの思いから、2025年春よりオンリストしてくださっています。

カシータのテラスでは、夏にキリッと冷えた
「寿々」を味わえます

カシータとケンゾー エステイトのお付き合いは2011年まで遡る、と下枝氏は話します。

「世界中を旅し、様々なレストランで食事をするのを生きがいとするカシータのオーナーが、あるお店で目を留めたのがケンゾー エステイトのワインでした。店員の方にも勧められ、飲んでみたらオーナーがかなり気に入りまして。そこからカシータでも取り扱いを始めました」

カシータのフロア マネージャー 下枝 史弥氏

最初に採用してくださったのは「紫鈴 rindo」、「藍 ai」、「紫 murasaki」のケンゾー エステイトデビュー時からある3本。もちろん、オーナーの一存だけでなく、スタッフの皆さんもテイスティングをして納得してくれたからこそのオンリストでした。

「品質が高くて希少性もあると、カルトワインのようにとんでもない金額になるのがワインの世界。一方でケンゾー エステイトのワインは『この価格でこんな美味しいの!?』というコストパフォーマンスの高さに驚かされました。品質と価格のバランスの素晴らしさに僕たちサービススタッフも感動したので、お客様にも勧めやすく、またお客様にも満足いただけるワインだったからこそ、カシータでも好評です」

ワインガーデンの棚に並べられた「紫鈴」の空きボトル

店内に目をやると、下枝氏の証言を裏付けるコーナーがあります。ワインガーデンと称されたバースペースには、たくさんのワインボトルがディスプレイされ、空いた「紫鈴」のボトルがずらりと並んでいます。

ロゼフェアをきっかけに「寿々」もオンリストへ

お客様から「白ワインも置いてほしい」との声をたくさんいただき、デビュー間もない「あさつゆ」もすぐ加えていただき、さらに料理とのペアリングの幅を広げるため、2014年から「結」もラインナップしてくださっています。

欧米では人気が高まっているロゼワインですが、日本ではまだ赤や白人気に及ばない傾向にあります。それでも「結」のオンリストには自信があった、と笑います。

「カシータにはワイン好きなお客様が多く、ロゼが食事に合わせやすいことをよくご存知なのでしょう。ロゼを注文されるお客様は想像より多いと思います。特に『結』はペアリングする料理を選ばないくらい汎用性がありますから、カシータでも評判のロゼですね」

グラスに注いだ「結」と「寿々」

「結」の実績があったからでしょうか。2025年春、カシータでロゼフェアを行うことになった際、「寿々」を導入したいとお申し出くださいました。

「カシータにはケンゾー エステイトのワインを飲みに来てくださっているお客様もいらっしゃるほど、なじみのあるワイナリー。ロゼフェアをきっかけに『寿々』も導入したいなと思いました。『結』が原酒の『寿々』なら、きっとペアリングもしやすいだろうという確信めいた気持ちもありました」

シャンパーニュ製法に基づき、22ヶ月も瓶内熟成した
ロゼスパークリングワイン「寿々 2021」

ロゼフェアでの「寿々」への反響も上々だったそう。

現在置いてあるワインは約400種類。店の規模を考えると、かなり充実しています。

「バイ ザ グラスも行ったので、普段ロゼを飲まないお客様にも『寿々』の美味しさを知っていただけましたし、『寿々』をきっかけにケンゾー エステイトの他の銘柄も味わってみたいというお客様もいらっしゃいました。ケンゾー エステイトはストーリーがたくさんあるワイナリーですが、中でも『寿々』はお勧めしやすいですね。ネーミングの由来が“寿ぎを重ねる”ですから。お祝いの場にはぴったりです」

カプレーゼもフォアグラも「寿々」ならペアリングできる

「結」同様に合わせる料理を選ばないのが「寿々」の魅力。カシータに「寿々」に合う自慢の料理を、とお願いしたところ、オールマイティであることを示唆するような2品を提案してくださいました。

カプレーゼ 水牛モッツァレラとプチトマト

一品目は、カシータの前菜に欠かせない水牛モッツァレラのカプレーゼ。 イタリアから空輸したフレッシュな水牛のモッツァレラチーズが主役の一皿です。

「モッツァレラのコクと『寿々』のフレッシュな果実味が好相性です。お食事の序盤にお愉しみいただいています」

フォアグラのキャラメリゼ シャインマスカット 甘酒

2品目のフォアグラのキャラメリゼは、季節によって組み合わせる食材が異なるカシータのスペシャリテ。2025年の夏は日本生まれのシャインマスカットと甘酒を使ったヨーグルトソースを添えています。

「キャラメリゼによる香ばしいカリッとした食感が特徴の料理です。果実味のある『寿々』の華やかな味わいが甘味と酸味のあるソースに合い、フォアグラは濃厚な味わいですが、きめ細やかな泡で口中がさっぱりとします」

最後にソムリエである下枝氏にとって「寿々」最大の魅力は?という質問をしました。

「コースのスターターになれるだけでなく、どの料理にも合わせやすいところ。『寿々』があれば、コースの最初から最後までペアリングできるところは強みですよね。普段お酒を飲まないお客様がアニバーサリーでワインを1本、なんて時にもお勧めしやすいですし、ソムリエとしても『寿々』のようなロゼスパークリングがあると助かります」

おもてなし精神に溢れたサービスとともに、旬をたっぷり詰め込んだイタリアンと「寿々」を味わってはいかがでしょうか。

下枝 史弥
(Fumiya Shimoeda)

カシータ フロア マネージャー。2015年に株式会社サニーテーブルに入社し、カシータでソムリエとして勤務。銀座 カシータ、青山食堂でソムリエとしての研鑽を積んだ後、2025年よりカシータのフロア マネージャーに。

カシータ

“星の数ほどあるレストランの中で、いつまでも人の温かみを感じていただけるレストランであり続けたい”と、お客様を感動させる数々のサービスを行う。旬をふんだんに取り入れたイタリアンベースの料理を提供し、お客様のお腹も心も満たすことを心がけている。
https://www.casita.jp/casita/

商品ラインナップ

寿々バーティカルセット (2017&2019&2021 フルボトル)
¥72,000(¥79,200税込)

購入する

【ボトルトッパー付】寿々 suzu 2021 フルボトル4本セット (ジョージ ジェンセン社製)
¥72,000(¥79,200税込)

購入する

寿々 suzu 2021 (750ml)
¥18,000(¥19,800税込)

購入する

寿々 suzu 2021 (375ml)
¥9,000(¥9,900税込)

購入する

寿々 suzu 2020 (750ml)
¥19,800(¥21,780税込)

購入する

寿々 suzu 2020 (375ml)
¥9,900(¥10,890税込)

購入する

関連ページ

オンラインショップのTOPに戻る